≪下諏訪南小学校PTA 役職一覧≫
役職 | 主な仕事内容 | 選出範囲・方法 |
---|---|---|
会長 | PTA全体を代表し、活動を統括する。会議を招集し、対外対応も行う。 | 幹事会で会員の中から選出 |
副会長(3名) | 会長を補佐し、代理も務める。活動推進や各事業の調整も担当。 | 幹事会で会員の中から選出(1名は学校長) |
理事 | 理事会メンバーとして、活動計画作成や幹事会決定事項を実行する。 | 正副会長・各区/学年PTA会長・会計・庶務・必要な教職員 |
会計 | PTA会計を管理し、予算・決算を作成、報告する。 | 会員の中から会長が委嘱 |
庶務(教職員) | 事務作業を担当。資料作成や各種連絡・調整を行う。 | 教職員から会長が委嘱 |
監事(2名) | PTA会計を監査し、報告書をまとめる。 ※理事会には参加しない。 | 幹事会で会員の中から選出 |
各区・各学年PTA会長 | 地区・学年ごとのPTAを統括し、活動を推進する。 | 各区・学年PTA幹事会で会員の中から選出 |
各区・各学年PTA副会長 | 会長を補佐し、代理も務める。活動サポートを担当。 | 各区・学年PTA幹事会で会員の中から選出 (学年PTAでは1名教職員) |
幹事 | 単位PTAでの活動を担当し、幹事会で予算・会則改正などを審議する。 | 各学級・各町の会員から選出 (学級は各委員の3名) |
委員長(各委員会) | 委員会をリードし、企画・運営・まとめ役を担う。 | 理事の中から会長がはかり選出 |
副委員長(各委員会) | 委員長を補佐し、必要に応じて代理を務める。 | 理事の中から会長がはかり選出 |
委員(各委員会) | 各委員会の活動に参加し、行事・事業の実施に協力する。 | 各学年PTA・学級PTA・地区PTAより互選、教職員も若干名参加 |
顧問(任意設置) | PTA活動に助言・支援を行う。 | 理事会の決議によって設置できる。 |
各委員会の活動と選出範囲
委員会名 | 主な活動内容 | 委員の選出方法 |
---|---|---|
南っ子応援委員会 | 学級活動支援や思い出に残るイベント企画。 | 学級PTA1名、学年PTA・地区PTAから互選、教職員若干名 |
広報委員会 | PTA活動を広報し、通信発行やHP更新など。 | 各学年PTAから互選、教職員若干名 |
親子ふれあい委員会 | 親子交流事業や環境整備活動の企画実施。 | 学級PTA1名、教職員若干名 |
子育て委員会 | 子育てに関する研修や啓発活動の実施。 | 学級PTA1名、教職員若干名 |
地域見守り委員会 | 登下校の安全見守り、地域パトロール。 | 地区PTAから選出、教職員若干名 (必要に応じ増員可) |
総務委員会 | 事務局・財務管理、資料作成、会合運営。 | 正副会長・会計・庶務の理事で構成 |
まとめポイント
≪令和7年度4月現在の組織≫




