登下校見守り活動について

子どもたちが毎日安心して登下校できるよう、地域全体で見守る活動を大切にしていきたいと思います。

今年度からは、保護者の皆さまが無理なく参加できるよう、全学年の保護者による交代制 での見守りをお願いすることになりました。

■ 当番制について

できる範囲でご協力をお願いします。

• 毎月1日〜15日 → 1・3・5年生の保護者

• 毎月16日〜末日 → 2・4・6年生の保護者

• 仕事や家庭の事情に合わせて、可能な範囲でご参加ください。

• 当番日に立てない場合も、代わりの方を探す必要はありません。

■ 見守りのルール

• 黄色い横断旗(新年度に全家庭に配布します)を持って見守りをお願いします。

• これまでの見守り場所を中心に行いますが、ご自宅近くなど気になる場所での見守りも大歓迎です。

• 自宅前など、無理のない範囲での見守りも大切なご協力になります。

• 当番日以外でも、「少し見守ろうかな」と思えた日は、ぜひご参加ください。

• 地区ごとに独自の見守り当番日がある場合は、そちらを優先してください。(設定の無い日についてはこちらの当番制にご協力ください。)

■ 実施時間

• 登校時:7時30分頃~8時00分頃

• 下校時:学年ごとの下校時間に応じて

■ その他

• 通勤しながら、散歩のついでに、お買い物の途中で など、日常の中で見守るだけでも、子どもたちにとって大きな安心につながります。

• 「この場所が危ないかも」「ここを気をつけてほしい」など、気になることがあれば、今後導入予定の情報共有ツール でお知らせください。

地域全体で子どもたちを見守り、みんなで安心できる環境をつくっていきましょう。無理なく、できる範囲でのご協力をお願いいたします。